現在使用しているスマートフォンで、楽天モバイルに乗り換えようとする時に、気になるのは、現在使用してるスマートフォンが、そのまま楽天モバイルで使えるかでしょう。
もしあなたがiphoneやgoogle PixelあるいはSIMフリースマホを使用しているなら、基本的にはそのまま楽天モバイルで利用できますので、安心してください。
楽天モバイルは、ホームページに、機種毎に利用可能か掲載されていますので、お使いの機種を確認下さい。
楽天モバイルのどのスマートフォンが利用可能か確認できるページはこちら
ただし、掲載されているのは、楽天モバイルで確認できたものだけで、掲載されているが使える場合もあります。
そこで楽天モバイルで利用できる機種の条件について説明します。
なお楽天モバイルで動作確認ができていないスマートフォンを利用するのは、あくまでも自己責任でお願いします。
楽天モバイルで利用できるスマホの条件
楽天モバイルを利用するために、スマートフォンは下記の条件を満たしていることが必要です。
- SIMロックがかかってないこと
- 楽天モバイルの使用している対応周波数・バンドに、スマートフォンが対応していること
- スマートフォンがVoLTEに対応していること
- 無料通話をするには、OS 14.4以上、Android10以上
SIMロックがかかっていないこと
SIMロックとは、特定のキャリアのsim以外を使えなくする機能です。
かっては、キャリアで購入するスマートフォンは、そのキャリアでしか使えないようになっていました。しかし、総務省の指導もあり、SIMロック解除ができるようになり、現在ドコモ、au、ソフトバンクで販売されているスマートフォンは、最初からSIMロックがかかっていません。
SIMロックが最初から、かかっていない機種 | |
ドコモ | 2021年8月27日以降発売の機種 |
au | 2021年10月1日以降発売の機種 |
ソフトバンク | 2021年6月以降発売の機種 |
これ以前にドコモ、au、ソフトバンクの機種は、購入時はSIMロックがかかっていますので、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロックがかかっているかどうかは、myDocomo等の契約者情報で確認でき、SIMロックの解除もウェブから行えます。なおSIMロック解除の手数料は、3社とも無料となっています。
スマートフォンが楽天モバイルの使用している対応周波数・バンドに対応していること
キャリアは、総務省より周波数を割り当てられており、ドコモ、au、ソフトバンクで、利用しているBandが異なっています。
楽天モバイルの使用周波数バンドは、以下のようになっています。
4G | Band3、Band18、Band26 |
5G | n77、n257 |
楽天モバイルのメインはBand3で、Band18、Band26はauローミング用です。
楽天モバイルで利用するには、このバンドに対応したスマートフォンが必要です。
スマートフォンがVoLTEに対応していること
VoLTEとはVoice over Long Term Evolutionの略で、LTEの回線を使って音声通話をする技術のことです。以前はデータ通信はLTE、音声通話は3Gという形でしたが、現在は、音声通話もデータ通信もLTEで行うようになっています。
VoLTEに対応していないと、楽天モバイルで、データ通信はできても、通常の通話ができないことになります。(Rakuten Link経由の通話は可能)
とはいえ、現在販売されているスマートフォンは、VoLTEに対応しています。
例えばiPhoneは、iPhone6以降は、VoLTE対応で、Androidも2014年ごろからVoLTE対応のスマートフォンが発売されていますので、よほど古いスマートフォンでなければ問題はありません。
無料通話をするには、iOS 14.4以上、Android10以上
楽天モバイルは、通話・メッセージアプリ「Rakuten Link」を利用した国内通話は無料です。
Rakuten Linkの動作条件は、iOS14.4以上、Android10以上となっています。
Rakuten Linkが動作しないスマートフォンでも、通常の通話は可能ですが、無料通話をしたいなら、Rakuten Linkは必須です。

iPhoneの場合
iPhoneはドコモなどのキャリアで購入したものも、アップルストアで購入したものも、全く同じ機種です。そのため国内のキャリアで使用されるBandにほぼ対応しています。
そのため楽天モバイルでも基本的には使用可能です。
ただし、楽天モバイルの売りである、国内通話無料を実現するには、通話・メッセージアプリ「Rakuten Link」が動くことが必要です。
Rakuten Linkの対応機種は、下記のようになっています。
対応機種は、iPhone6s以降なので、ほとんどのiPhoneユーザーは、そのまま楽天モバイルに乗り換えることができます。
iOS 14.4以降を搭載した下記機種
iPhone 14 Pro Max、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Plus、iPhone 14、iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone SE(第3世代)、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone SE(第2世代)、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11 Pro、iPhone 11、iPhone XR、iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)、iPhone 6s、iPhone 6s Plus
Google Pixelの場合
iGoogle Pixelはドコモなどのキャリアで購入したものも、Googleストアで購入したものも、全く同じ機種です。そのため国内のキャリアで使用されるBandにほぼ対応しています。
ただしキャリアで購入した機種に関しては、SIMロックがかかっている場合がありますので、SIMロック解除が必要です。
楽天モバイルの正式対応機種は、Pixel4以降の下記の機種となっています。
Pixel 4 XL ,Pixel 4a ,Pixel 4a (5G), Pixel 5 ,Pixel 5a (5G) ,Pixel 6 ,Pixel 6a ,Pixel 6 Pro ,Pixel 7 Pixel 7a ,Pixel 7 Pro ,Pixel 8 ,Pixel 8 Pro .Pixel Fold
SIMフリースマートフォンの場合
日本で販売されているSIMフリースマートフォンは、日本国内で使われているBandの多くをカバーしています。そのため、楽天モバイルで使える可能性が高いです。
楽天ホームページに主要なSIMフリースマートフォンの利用可否が掲載されています。
記載がない機種の場合は、前項の楽天モバイルを使える条件を満たしていれば、楽天モバイルで利用できるかもしれません。ただし自己責任でお願いします。
なお無料通話ができるRakuten Linkアプリの動作条件はAndroid10以降となっていますので、それ以前のOSのスマートフォンに関しては、データ通信、通常の通話は可能でも、Rakuten Linkによる無料の通話はできません。
ドコモ、au、ソフトバンクで購入したのAndroidスマートフォンの場合
ドコモ、au、ソフトバンクなど大手通信会社で販売されるスマートフォンは、iPhoneやGoogle Pixelなどの一部の機種を除き、自社の利用バンド以外は対応していない場合が多いです。
以下が各社が利用している周波数・Bandです。
ただし、各キャリアで売られるスマートフォンが、そのキャリアの利用しているBandをすべて搭載しているわけではありませんが、目安にはなるでしょう。
【4G】
4G | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 |
Band1 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Band3 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Band8 | 〇 | |||
Band11 | 〇 | 〇 | ||
Band18 | 〇 | 〇 | ||
Band19 | 〇 | |||
Band21 | 〇 | |||
Band26 | 〇 | 〇 | ||
Band28 | 〇 | 〇 | 〇 | |
Band42 | 〇 | 〇 | 〇 |
【5G】
5G | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天 |
n77 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
n78 | 〇 | 〇 | ||
n79 | 〇 | |||
n257 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ドコモのスマートフォン(iPhone、Google Pixel以外)
基本的には、ドコモのスマートフォンは、楽天モバイルのメインであるBand3に対応していない為、楽天モバイルで利用できる可能性は低いです。
ただし、最近のモデルに多いのですが、一部モデルはBand3に対応しており、楽天モバイルでも使えます。
例えば、Galaxy S23 Ultra SC-52D、Galaxy Z Flip5 SC-54D、Xperia 5 V SO-53D、
Xperia 1 V SO-51D、Xperia 10 V SO-52D、AQUOS wish2 SH-51C、AQUOS sense8 SH-54Dなどは、楽天モバイルで使用可能です。
お持ちの機種が該当するかどうか、楽天モバイルのホームページでご確認下さい。
auのスマートフォン(iPhone、Google Pixel以外)
auは楽天モバイルのメインであるBand3を利用しているだけでなく、Band18、26はauのローミング用ですので、auのスマートフォンは、楽天モバイルで使える可能性が高いです。
ただし、APNなどの接続情報は、手動で設定する必要があります。
かなり古い機種でも利用可能だと思いますが、無料通話ができるakuten Linkアプリの動作条件はAndroid10以降ですので注意してください。

ソフトバンクのスマートフォン(iPhone、Google Pixel以外)
基本的にソフトバンクのスマートフォンは、楽天モバイルで使えない場合が多いようです。
一部の機種は、楽天モバイルの機種で利用可能ですので、ホームページでご確認下さい。
まとめ
iPhone6s以降、Pixel4以降、そして最近のSIMフリースマートフォンであれば、機種はそのままで楽天モバイルに乗り換えることができます。
それ以外のキャリア購入のスマートフォンに関しては、楽天のホームページで、楽天モバイルで利用できるかどうか公開されているので、今お使いの機種が利用可能かを確認して下さい。
楽天モバイルのどのスマートフォンが利用可能か確認できるページはこちら
auのスマートフォンは使える可能性が高いが、ドコモ、ソフトバンクは、使えない可能性が高い。
今お使いの機種が楽天モバイルのホームページにない場合でも、使える可能性はありますが、あくまでも自己責任ということになります。
お使いの機種が楽天モバイルのホームページで確認できない場合は、楽天モバイルから新しいスマートフォンを購入することをおすすめします。
楽天モバイルで販売されているスマートフォンは、基本的にSIMフリーですので、他のキャリアで使用することもできます。
コメント