楽天モバイルは本当に安いのか? 他社との比較

料金関連

楽天モバイルの料金プランは、Rakuten最強プランのみです。使った通信料に応じて、料金を支払うようになっており、料金は下記のようになっています。

楽天モバイルは安いのか、他社格安SIMと料金を比較します。

Rakuten最強プランの概要

Rakuten最強プランは、事前に通信量を決めて契約するのではなく、実際に使った通信料(ギガ)に応じて、利用料金が決まります。その料金は下記のようになっています。

通信量 料金
3GBまで 980円(税込1,078円)
3GB以上20GB未満 1,980円(税込2,108円)
20GB以上無制限 2,980円(税込3,278円)

楽天モバイルと代表的な格安SIMとの料金比較

通信量3GB未満のライトユーザーの場合

家や職場にWiFiがあり、あまりギガを使わないという方もいるでしょう。

通信量3GB使う方で、料金を比較してみます。この場合、楽天モバイルだと、税込1,078円となります。

通信量 料金(税込)
楽天モバイル 3GB 1,078円 公式サイトはこちら
irumo(ドコモ) 3GB 2,167円  公式サイトはこちら
LINEMOミニプラン(ソフトバンク) 3GB 990円  公式サイトはこちら
IIJmio 2GB 850円  公式サイトはこちら
mineo 1GB 1,298円  公式サイトはこちら
イオンモバイル 3GB 1,078円  公式サイトはこちら

楽天モバイルは、最安とは言えないものの、最安水準と言えます。

LINEMO

楽天モバイル公式サイトに行く

通信量20GB未満のユーザーの場合

WiFiを使わず、スマートフォンで動画見たり、といった方は3GBでは足りません。

通信量20GB使う方で、料金を比較してみます。この場合、楽天モバイルだと、税込2,108円となります。

通信量 料金(税込)
楽天モバイル 20GB 2,108円 公式サイトはこちら
ahamo(ドコモ) 20GB 2,970円  公式サイトはこちら
LINEMOスマホプラン(ソフトバンク) 20GB 2,728円  公式サイトはこちら
IIJmio 20GB 2,000円  公式サイトはこちら
mineo 20GB 2,178円  公式サイトはこちら
イオンモバイル 20GB 1,958円  公式サイトはこちら

楽天モバイルは、最安とは言えないものの、最安水準と言えます。

LINEMO

楽天モバイル公式サイトに行く

通信量無制限の場合

通信量無制限となると、格安SIMでは料金プランがありません。

通信量無制限で、料金を比較してみます。この場合、楽天モバイルだと、税込3,278円となります。

通信量 料金(税込)
楽天モバイル 無制限 3,278円 公式サイトはこちら
eximo(ドコモ) 無制限 7,315円  公式サイトはこちら
メリハリ無制限+(ソフトバンク) 無制限 7,425円  公式サイトはこちら
使い放題MAX(au) 無制限 7,238円  公式サイトはこちら

通信量無制限となると、ドコモ、ソフトバンク、auの3大キャリアの半額以下となります。

楽天モバイル公式サイトに行く

まとめ

3GBや20GBでは、単純な料金比較では、最安とは言えないが、最安水準と言える。

ただし、機能面で差があるため単純に比較はできない。例えば、楽天モバイルは、留守番電話が標準で無料であるが、LINMOやIIJmioは、有料オプションでそれぞれ220円、330円がかかる。留守電を付けると、楽天モバイルが最安となる。

通信量無制限で考えると、楽天モバイルの料金は、激安なのがわかる。

料金面で考えると、楽天モバイルはライトユーザーから、ヘビーユーザーまで、料金面では、業界最安水準のサービスだと言える。

楽天モバイル公式サイトに行く

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました